剣道防具

剣道防具工房「源」がお客様に選ばれる理由

 

 

 

「源は」創業23年の(株)東山堂が田原剣道具師を防具最高責任者として迎え、 「剣道をする人には安心の防護性・動きやすさ・耐久性をもった剣道具を使ってもらいたい」という思いで立ち上げた剣道具専門サイトです。

 

 

当社は京都本店・平安神宮店・岩手県工場・海外工場2カ所・滋賀県物流センターがあります。 日々、各店舗・外商営業・通販サイトからお客様のお声を聞き、そのお声を元に剣道具の改良・サービスの向上をしています。

 

 

「社員全員がどうしたらお客様が喜んで頂けるかを常に考え行動する」を社是として行動するようにしております。 お客様の喜びの声こそ、製造・販売者の喜びであり、モノづくりのモチベーションとなっております。

 

 

お客様のご要望に全力でお応えし、よい商品をお買い求めしやすい価格で、 迅速にお届けするからこそ支持頂いていると考えます。
今後もより一層喜んで頂けるよう全力を尽くします!


 

 

防具製造責任者 田原博文のご紹介

 

 

 

田原 博文 剣道具師(たはら ひろふみ)
宮崎県生まれ。小学校5年生から剣道を始め5段を取得。
都城高校を卒業後上京し、数年間の会社勤め後に
剣道具店を営む 兄の進めもあり、剣道防具職人の道を志す。
独学で学びながら当時の名匠の仕事を見学する機会も経て、 やがて日本最大手の武道具メーカーから最高級防具の製作依頼を受ける。

 

 

岩手県に工房を構え、知る人ぞ知る日本最高峰の職人と称される。
平成20年、同じ志を感じた(株)東山堂へ入社。

 

 

職人として日本を代表する選手や監督・先生方に防具を製作する一方、 後継者の育成に励み、日々後進の育成や防具全体の監修をすることで、 大きく剣道具の発展に貢献する。
気さくで人に好かれる人柄なため、色々な人と関わりを持ち、 防具だけでなく竹刀や剣道着など剣道具全般の様々な職人と交流が深い。


 

 

剣道を知り、剣道具を知る職人がいるからこその品質

 

 

 

「源」の職人は田原剣道具師をはじめ、職人の多くは剣道有段者です。
それは弊社では剣道を知らないものは、剣道具の微妙な感覚が分からず、お客様のご要望にお応えできないと考えるからです。 お客様のお声を聞いたときに、自分が使うときの感覚を思い浮かべたり、実際に試すことで問題の解決や改善を行えるからです。 これからもご使用者のことを第一に考え、製作・販売をして参りたいと思います。

 

店長である室木も剣道経験者で、田原剣道具師をはじめ様々な職人さんと交流することで、より多くのお客様にご対応できるように 、日々勉強をさせて頂いております。 例えば「自分はこういった剣道をしていて、こんな感じの竹刀が欲しいんだけど・・」など、 「うーん・・」と思ったことは何でもご相談ください!⇒⇒【店長プロフィールはこちら】

 

「防具のサイズについて質問があるんですけど・・」
「どんな竹刀がおすすめか聞きたいんですけど・・」などお気軽にどうぞ♪
電話番号:075-432-1855 Mail:minamoto@kendokyoto.com

 


 

 

商品ラインナップ

稽古の頻度が多い方におすすめの剣道用品です。

試合で力を発揮できるよう、選んだ剣道用品です。

審査で見られる点を考慮して厳選した剣道用品です。

 

 

カテゴリー
手刺防具 ミシン刺防具 剣道竹刀 剣道着
剣道袴 竹刀袋 防具袋